ジオリャマLIGHTディスプレイ台(2段)の作り方

1.このページのボトムにある「ジオリャマLIGHTディスプレイ台型紙」をダウンロードして、普通紙A4設定で出力する(1段と2段タイプあり)。

※コピー紙など普通紙をご使用ください(コンビニ出力でも可能)。

※型紙を切り抜かずこのままダンボールに貼って切り抜いてもOK!ノリの塗布方法は3を参照ください。

2.型紙をカッターで切り抜く。


3.型紙の裏に後で剥がしやすいよう軽くスティックノリなどを塗布する。

4.要らなくなったダンボール箱を解体する。


5.切り取ったダンボールに型紙を貼り付ける。

※土台の折目をダンボールの筋目に合わせて貼り付けてください。土台の折目をダンボールの折目に合わせても有効です。

6.型紙に添ってダンボールを切り抜く。成型しやすいよう土台のセンターラインに添ってカッターの背などで折目を入れる。型紙は剥がす。

※カッターの取り扱いには十分ご注意ください。


7.木工ボンドなどで天板を貼り付ける。

8.下の天板から足がはみ出ないように貼り付ける。

※足は開いている方が安定します。


9.お気に入りのジオリャマLIGHTの背景を2種類セット、その際モデルカーが滑り落ちないよう滑り止めをミニカーを配置する位置にあらかじめ敷いておく。

10.お気に入りのモデルカーを置いてディスプレイ完了!



プラダンボールやクラフトボード紙などを使って質感を高める。

100円ショップなどで売られているプラダンボールやクラフトボード紙などを使用することでよりクラフト感が演出できます。



ディスプレイ台の型紙ダウンロードはコチラから!


ダウンロード
ディスプレイ台型紙(1段)
A4×1ページ
ディスプレイ台A4(1段).pdf
PDFファイル 665.0 KB
ダウンロード
ディスプレイ台型紙(2段)
A4×2ページ
ディスプレイ台A4(2段).pdf
PDFファイル 955.5 KB

ジオリャマLIGHTの背景は以下よりフリーダウンロード!